2020年3月某日の19時過ぎに訪ねた。
扇町駅を出て徒歩2,3分ほどの場所にあるお好み焼きの名店「双月」。


ほぼ満席の店内の1卓が空いていたので2人で座る。
ちょうど良い狭さのテーブル席。広くは無いが、ギリギリ居心地が良いサイズ。
まずは「生ビール(中)」¥530を注文。アサヒスーパードライをグイっと飲んで喉を潤す。

お好み焼きとねぎ焼きを一つずつ注文。
お好み焼きは「いかぶた玉」¥960。店員さんが焼いてくれるらしいが、自分で焼くことにした。いかが思ったよりも大きなサイズ。冷凍では無く、生のいかを使っていると思われる。

よく混ぜて、鉄板に広げる。具材と生地のバランスが良い。

比較的キッチリ焼いたらマヨネーズ、ソース、鰹節、青海苔で仕上げる。

いかに味が付いていて食感も良い。普通のお好み焼きとは異なる美味しさがそこにはある。生地にも程好い旨味がある。流石のクオリティ。

「ねぎ焼 にく」¥1,110は提供されるタイミングですでにインパクトがある。牛肉がかなり上質。サシの入り方が尋常ではない。

上質な牛肉と生地、ねぎをよく混ぜて鉄板で焼き上げる。

ねぎが大ぶりで一般的なねぎ焼きとは印象が違う。

焼き上げたら、こちらもマヨネーズ。ねぎ焼き用のだし醤油、レモンを使って仕上げる。

食べてみると、実に良い味。ねぎのインパクトと牛肉の旨味が抜群に美味しい。こちらも名店らしいクオリティ。
ビールの後は「酎ハイ レモン割」¥430を飲んで酸味とソースの甘みの組み合わせで楽しむ。

人気店だけあって、値段が少々高くても満足いく味の粉ものが食べられた。
ハズレの無いお好み焼きを食べるなら「双月」で間違いないだろう。