2019年3月のとある土曜日の19時過ぎに訪ねた。
浅草のホッピー通り沿いにある大箱のもんじゃの店「浅草もんじゃ かのや」。

店内はほぼ満席。予約をしていたのでスムーズに入店。
若いお客さんで店内はかなり賑わっている。



テーブル席に2人で座りビールと日本酒を飲みながら食事を楽しむ。ビールにはエクストラコールドの提供もあり、酒のラインナップは結構良い感じ。

お通しはさつま揚げ。目の前の鉄板で自分で温めて食べるスタイル。味はかなり良かった。

この店は海鮮問屋が経営母体なので、鮮度の良い海鮮が食べられるのがウリらしい。メニューも基本的に海鮮系のもんじゃ、お好み焼き、鉄板焼きが揃う。店長さんのオススメを聞きながら注文。

しらす奴 ¥680:イチオシメニューとのことで注文してみた。確かにたっぷりのしらすがかかった冷奴。豆腐自体がかなり美味しいので、良い味のしらすとの組み合わせで美味しくないわけはない。



生牡蠣バター焼き ¥1,480:この日は岩手県で取れた大ぶりの牡蠣で提供される。店員さんが目の前で作ってくれるので、会話を楽しみながら待つことが出来る。牡蠣のエキスを吸ったネギと共に味わう。瑞々しく、素晴らしい食感の牡蠣を堪能。1,480円だけのことはある。むしろお得かも。




明太もち ¥1,580 + チーズ ¥230:やはりここら辺でもんじゃを注文。一番人気の組み合わせでリクエスト。店員さんが手際よく作ってくれる。キャベツが一般的なもんじゃに比べて、見るからに質が高い。チーズを最後に振りかけて更に青海苔も。勿論、良い味。明太子の質も良いし、キャベツの甘みも素晴らしいし、調理も良い。ちゃんと満足できるもんじゃであった。


大葉らっきょ ¥480:大きならっきょを大葉に包んで食べる。日本酒のつまみとしても実に良い。らっきょの質が高い。



海鮮玉 ¥1,380:お好み焼きも注文してみた。いか、たこ、あさり、帆立、海老が入った海鮮玉。ふんわりと仕上げてくれる。海鮮具材の質の高さが分かる一品。もんじゃも良いけど、お好み焼きも良い。



ツマミのど黒 ¥880:小ぶりののど黒を紙の上に置いて鉄板で火を通すツマミ。魚問屋だから安定供給出来るのであろう。酒のつまみには持ってこいの一品。
2人でもんじゃとお好み焼きを食べて、海鮮の鉄板焼きも堪能。かなり腹が膨れてしまった。
とは言え、海鮮のクオリティは素晴らしく、美味しくないとは言い難いものを提供してくれる。接客も素晴らしく、ホッピー通りで楽しく美味しい海鮮もんじゃ&お好み焼きを食べられるありがたい店であった。
浅草もんじゃ かのや (もんじゃ焼き / 浅草駅(つくばEXP)、浅草駅(東武・都営・メトロ)、田原町駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.6